事業計画に必要な融資はどの程度してもらえるのか

これから会社を立ち上げるとなると一番の問題はやはりその資金でしょうか。私は特に会社を立ち上げるという事はないのですが世の中には「こういった事がやりたいが自分に合った会社がない!」といった理由や向上心のある方は会社を立ち上げたいと思ったりするのでしょう。しかし、実際それには多額の融資が必要となります。起業するのであればやはり信用できる所から融資をして欲しい物。では、その融資を受けるためには何が必要でどのくらい融資してもらえるのでしょうか?

まず、融資を受けるに当たって「事業計画書」と言う物が必要となってきます。この「事業計画書」ですが文字通り計画書です。どういった計画で融資を受けたいのか、その融資額はいくらかと言った事を計画書として提出する必要があります。実際何を書けばいいのかさっぱりなのですがやはり貸す側からすると「きちんと返済してもらるか」と言う事が大切なようです。
もちろんその当たりは相談という形になりますが、貸す側からしますとちょっとでも疑わしところがあると貸すのを渋ってしまう、と言う所ですね。確実性がなければ貸すに貸せないといった所でしょうか。

では、実際の融資額はどのように決めたらいいのでしょう?とは言っても実際どのくらい必要なのか目星がついているでしょうからそれをそのまま提示してもいいようです。「最低このくらい必要だからこのくらい融資して欲しい」でも構わないのです。もちろん、今のところではどのくらい借りたらいいかぼんやりとしかわからないと言うのであれば想定額でも構わないようです。すでに「これくらいあればいい!」と決まっているのであればそのまま提示すればいいですし「とりあえずこのくらい融資して欲しい」でも構わないと言う事ですね。

こういった感じで、どの程度融資して貰えるかと言うのは借りる側の想定次第という事ですね。この「事業計画書」という物を作っている内に自ずと何となくの目星はつくかも知れません。最初から全部すらすら出来ると言う事は滅多にありませんから受けられる融資の額は追々決めていくという感じになるということですね。

閉じる