融資?成功報酬?いったい何の事?
一般人の私からするとこの「成功報酬」と言うのは正直訳がわかりません。最初の一文からこんなお話で申し訳ないのですが、融資を受けるのに成功報酬が必要なんて一体なんのことだろうと首を傾げてしまいますよね。融資には確かに貸した側の金銭状況が大きく絡んでは来ますがそれを成功とか失敗とかで表すのは何かおかしい感じかしますよね。
そこで私なりに調べてみた所、どうやら「成功報酬型」なる物があるそうです。とは言ってももちろんこれは貸す側である銀行や消費者金融が設けている物ではなく「金融コンサルタント」というところが設けている制度のようです。この「金融コンサルタント」という言葉、ちょっとだけ聞き覚えがありますね。では一体なんなのでしょうか?
「金融コンサルタント」とは融資をしてもらう際に発生する色々な準備や、条件の確認などそう言ったものをサポートし、アドバイスし、と言った事をしてくれるのです。もちろんそこには料金が発生します。ここで登場するのが「成功報酬型」という言葉です。
中には上記の事柄を「成功報酬型」で行っている所も存在します。大きな違いとしては「サポートによって融資が受けられました」となった場合に金融コンサルタントに報酬が支払われる仕組みの事を言うのです。つまり「金融コンサルタントのアドバイスなどによって融資が受けられた場合に報酬を支払う」という事ですね。かなり簡潔に説明してしまいましたがつまりはそう言う事なのです。
とは言っても必ずしもこの「成功報酬型」がいいかどうかはわかりません。それは各々の企業が決める事であり、場合によっては「別にそうでなくても構わない」という所もあるでしょう。その辺りは中々、一般人である方々にはうかがい知れぬ所ですね。会社の運営と言うのは思っている以上に大変なのかも知れません。